個人事業主ビザとパートナービザ発給のお知らせレターが届いたちょうど一週間後くらいに、ビザが出来上がったのでIND(移民局)まで取りに来てくださいね。という追加レターが送られて来ました。
このレターが届けばようやく正式にビザを受け取ることができます。ということで早速INDに赴き、無事二人とも2年間分のビザ(滞在許可証)をゲットしました。
パスポートと追加レターを持参して行けば、受取の際は予約なしでビザを受け取れます。
家探しから数えると取得まで半年近くかかりましたが、移民弁護士や代行業者さんにお願いすることなく無事に取得することができました。
一時滞在許可証の期限は比較的余裕があるので、できるだけお金を節約できるように焦らず必要な物だけを準備しようと決めていました。
前回の記事にも書きましたが、一時滞在許可証で過ごしたこれまでの期間と今回の2年分のビザを合わせると実質2年半滞在できることになります。ビザが発行される間に仕事の準備は進められますし、いろいろな情報に惑わされず、ゆっくり焦らず進めていくのも悪くないかなと思います。
という訳で、今回は個人事業主ビザとパートナービザ取得までの流れを簡単ですがまとめていきたいと思います。
オランダ個人事業主ビザ&パートナービザ取得までの流れ
step.1:外務省にてアポスティーユの取得
↓
step.2:航空チケット&到着後の短期滞在先(Airbnbなど)の予約
↓
step.3:銀行の英文残高証明証(一時滞在許可証取得時に必要)
↓
step.4:ビジネスプラン作成
【到着後】
step.5:住民登録ができる家探し
↓
step.6:パスポートの顔写真&出入国スタンプのあるページ全てのコピー
(カラーコピーがベター)
↓
step.7:「アポスティーユ認証」付き戸籍謄本の翻訳(日本大使館)
↓
step.8:リーガリゼーション取得(オランダ外務省)
↓
step.9:INDにアポを取りビザ申請書&書類の提出
↓
step.10:一時滞在許可ステッカーの取得&申請料の支払い
↓
step.11:住民登録(BSNナンバーの取得)
↓
step.12:個人銀行口座の開設
↓
step.13:商工会議所での事業登録(KVKナンバーの取得)
↓
step.14:ビジネス銀行口座の開設
↓
step.15:追加書類の提出
・BNSナンバーの記載用紙(市役所で発行された物)のコピー
・KVKナンバーが記載された会社登録証明書のコピー
・バランスシート(ビジネス口座にある€4500の資金証明)※BECONナンバーを持つ会計士に依頼
↓
step.16:待つ…
↓
step.17:ビザ(滞在許可証)の取得!!
ざっくりと記すとこんな感じでしょうか。
一見手続きが多いように見えますが、やってみるとどれもシンプルでそれほど難しくありません。一時滞在許可証をゲットして追加書類を提出したらあとは待つのみです。
アムステルダムは特にですが、一番大変だったなーと思うのはやっぱり住民登録できる家探しです。お金がたくさんあれば話は別ですが、予算も限られ右も左もあまりわからぬまま家を見つけるのはなかなか苦労しましたが、ひたすら行動するしかありません。
ビザ取得に向けて一歩ずつ前に進んでいく過程は、不安もありますがとても良い経験だと思います。これから海外で暮らしていくためにはビザ取得はスタートでありゴールではありませんが、「Welcome to the Netherlands!」と認められたようでなんだか嬉しいですね。
ビザ取得までの詳細はこれまでの記事を参考にしてみてください。申請者ごとにそれぞれ個人差はありますが、何かしらのお役に立てればと思います。
コメント